Mark2互換機

汎用ガイガー検波ユニット 2018/01版

未だに個人で放射線測定している人がどれほどいるか分かりませんが、DRCエラーのまま発注してしまった前回のバージョン から半年余を経て、その過程で得た知見をもとに小改良致しました。 回路図です。 ※クリックすると等倍で表示されます。 主な変更点 DRC…

DRC エラーな基板を注文してしまっていたらしい

個人向けとして一般的なガイガー管 SBM-20 に比べて20〜30倍の測定感度を持つ、超高感度なガイガーカウンターを製作・設置したうえで、未だ 24h365d 計測を続けていて、異常な観測値が測定されたときには 濃い雨 でタグ付けした上で記事にしています。 (時…

新・汎用ガイガー検波ユニットの製作(トリセツ)

ほぼ原価の200円で頒布開始した、新・汎用ガイガー検波ユニットの部品配置図です。 (回路図と部品一覧は こちら をご覧下さい) クリックすると大きく見えます。印刷に耐えうる画質(600DPI)のつもりです。 省スペース化のため抵抗は殆ど縦置きですが、極性…

新・汎用ガイガー検波ユニットの製作(完成編)

ユニバーサルボード上で作った回路 をPCB基板化すべく中国の基板屋さんに発注しておりました。 USBリレーと一緒にPCB基板化したガイガー検波ユニットの新版を使った放射線測定の実地テストが完了しましたので、晴れて記事としてアップすることにします。 イ…

新・汎用ガイガー検波ユニットの製作(後編)

中編の2 の続きとなります。 お待たせしました。(え?待ってない・・・?) 巷の常識ではデューティ比 50% 以下にはならないとされる 555 を 約15% のデューティ比で稼働させることに成功し、コッククロフトなしに約50倍の昇圧率を成し遂げました。 以前の…

新・汎用ガイガー検波ユニットの製作(中編の2)

中編の1 を書いてから間が開いてしまいました。 いま手元には、NE555 をデューティ比 15% ほどで稼働させることで出来た 9V→500V(@30mA)なチョッパ昇圧回路があるのですが、お披露目する前に、先に失敗作をご覧いただこうかな、と。 FSD210B を使って失…

新・汎用ガイガー検波ユニットの製作(中編の1)

NE555 と 耐圧600V な MOSFET の組み合わせで、6.8V→600V の昇圧に成功した記事 の続きとなります。 目標は J209 向け 900V でして、コッククロフトで2倍にするか、もっと耐圧の高い MOSFET を使って単騎でがんばるか、どっちにしようか迷っておりましたが、…

新・汎用ガイガー検波ユニットの製作(前編)

若松Mark2 の昇圧部は気温への影響度が強すぎるため、全く新しい昇圧回路を検討してみることにしました。 関連記事 2011/12/21 寒い朝に弱い Mark2 ? 2013/07/09 灼熱の昼にも弱い Mark2 ! 細かい原因は上記記事の中で解析していますが、たった1本のダイオ…

若松ガイガー 20151231版 公開

本年の残り僅かになりました。 前回2014年12月にファーム更新して以来、ずっと無更新が続いていたので、「もう終わったのかい?」って方も大勢おられたかと思います。 2015年の日付を冠したファームをリリースしないまま2015年が終わるのも不本意なので、密…

屋外設置の超高感度ガイガー管 J209 を2本とも刷新

隣の空き地に展開してる 990W 分の太陽光パネル群を雨よけとし、その下で2本の高感度ガイガー管を使って24時間365日、放射線量の測定を行ってきました。 2013年7月 に記録した非常に濃い雨 を越える放射線量は今のところ記録しておりませんが、700cpm 前後…

若松ガイガー 20141230版 公開

本年の残り僅かになりました。 前回2013年8月にファーム更新して以来、ずっと無更新が続いていたので、「もう終わったのかい?」って方も大勢おられたかと思います。 2014年の日付を冠したファームをリリースしないまま2014年が終わるのも不本意なので、密か…

J408×4で地表の放射線測定を開始

この前 西日本でも地表の放射能汚染が始まってる可能性がある という記事を書きまして、それ以降、ずっと地上高20cmとダッシュボード上と比較測定を続けていますが 屋根のない雨ざらしの場所 地上20cmのγ値 > ダッシュボード上のβγ値 関係が反転することは…

西日本でも地表の放射能汚染が始まってる可能性がある

4000〜5000cpm/μSV/h 程度の感度を有する高感度ガイガー管を1年近く前から車載させ、移動測定しています。 同じ道を日を変えて何度も通ってるうちに「いつ通っても高めになる地帯」という、所謂プチスポットの傾向も掴めてきました。 たとえば 金山駅の東20…

若松ガイガー 20130827版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 静岡県内で強い放射能汚染を疑わせるトラックに遭遇した記事 を先々週くらいに書きました。 牧ノ原SAで車を停めてノートパソコンを広げて測定値を確認…

強い放射線を出すトラックが 10時40分 に掛川ICを降りた

(初稿は牧ノ原SAから書き込んだ記事でしたが、帰宅後に全面的に書き直してます) 世間はお盆休みですが、私めは仕事で静岡へ出張〜 先月くらいから車体の底部に J209(単管パイプによるβ遮蔽済み) を括り付けてますが、今回は長距離遠征なので、これとは別にダ…

若松ガイガー 20130802版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 本日よりstewgateが http://stewgate-u.appspot.com/api/post/ に変更になり、トークンは取得しましたがtweet出来ない状況です。 というコメントを頂き…

この4ヶ月で最も濃い雨が降りました

7月23日の正午頃からフクイチの様子がちょっと変 な気がしています。 それ以前からもずっとヤバい状態でしたけど、ヤバさが1ステップ上がった感じというか・・・直感ですけど。 それと関係があるのかどうか不明ですが、私のところで屋外測定してる超高感度…

灼熱の昼にも弱い Mark2 !

以前に 寒い朝に弱い Mark2 ? を書きましたが、今年の冬は電源を切ることがなかったため、低温問題には遭遇することなく夏を迎えました。 去年の秋くらいから車載電源と車載ルーターで、車中24h連続測定も実施してるのです。 車載連続測定を始めてから初の…

濃い雨・薄い雨

ようやく梅雨本番という天候になってきました。 兼業で百姓(田んぼ)も始めた身としても正に「恵みの雨」であります。 そんな雨は、大気中に漂う天然ラドンを地表に落とす働きもあり、一般に降雨時には放射線量が高くなると言われています。 屋外設置の超高…

若松ガイガーwithスマホ を作り始める

Androidデビュー して以来、専ら なめこ育成器 と化してたギャラタブですが、いよいよ「若松ネットガイガー with スマホ」プロジェクト始動です〜♪ 若松ネットガイガーに szParts さんの Bluetooth モジュールを接続し、Android とペアリングさせ、測定値を…

mbed 開発ボード Cタイプ 説明書

秋月ユニバーサル基板Cタイプとスタックできる同寸法の mbed 開発ボードです。 ボードオレンジに備わってる機能のうち、「3.3V電源で5Vキャラクタ液晶を制御する昇圧回路」が省かれています。 (電源電圧に見合ったキャラクタ液晶を接続する前提になっている…

汎用ガイガー検波ユニット 組立て説明

GM管むけ高電圧生成と、アノード検知をモジュール化したボードです。 ただいまワケアリ初期ロットを 無償頒布してます。 DIP版(コッククロフト最終段のコンデンサのみSOP) SOP版(抵抗やコンデンサなどリード部品もあり) 外部インターフェース 外部とのインタ…

初めての基板発注 後編の3

汎用ガイガー検波ユニット が届いた話はこちら mbed 開発ボード Cタイプ が届いた話はこちら それぞれの続きとなります。いきなりこのページに飛んでこられた方は先に読んでくださいませ。 後半に基板の無償頒布に関する案内がありますので、興味ある方は最…

初めての基板発注 後編の2

前置きはこちら 秋月で最も安価なユニバーサルボードである Cタイプ との調和を最優先にして設計した汎用的な mbed 開発ボードです。 ボードオレンジの良い部分をインスパイアしつつ、液晶むけ昇圧回路みたいな(私にとっては)不要な部分を省いて、Cタイ…

初めての基板発注 後編の1

前置きはこちら 今日がコッククロフトさんの誕生日とは! それに間に合わせたというわけではありませんが、ようやく着荷・・・ というか、届かないからトラッキング調べたら「保管(5/27配達予定)」だったものだから、日曜の夜に取りに行ってきました。。 汎…

初めての基板発注 前編の1

5cm×5cmまでのオリジナル基板を、なんと10枚9.9ドル(1枚0.99ドル)で作ってくれる SeeedStudio の FusionPCB。 一度お試ししてみようと半年くらい前から作図してたんですが、なかなか発注まで踏み切れなかったもの、ようやく注文ボタンを押せました。 アホ…

若松ガイガー 20130505版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 些細は 2013/05/03 で書いたような顛末です。 焦って直すとダメですね。。。 いつもはリリース前に1週間くらいランニングさせるんですが、今回は数時…

若松ガイガー 20130503版 公開

20130128版の nmea 関係で重大なバグ発見。 ネットワークが繋がってない環境で nmea を有効にすると直ちにフリーズ! 可搬ルーターを繋いで常時リアルタイム送信して使ってる奴なんて私しかいないでしょうから、nmea を利用されている方の殆ど全員の方に影響…

超高感度ガイガー5/6号機の投入

この前、セリア PoE 受電アダプタと共に半壊させてしまった mbed ですが、原因はともかく、壊れた箇所は p17(パルス入力)と p18(アナログ出力)のみと判明。 パルス入力(放射線に伴うピコーン検知)は、env.ini 内で GMInterrupt0=21 とかにして他のピン…

屋外・放射線モニタリング 設置編

配線編・単管パイプによるβ線遮蔽 の続きです。 これまでは100均にあった花立て(墓用品)をプローブ代わりに利用してきましたが、さすがに風雨をモロに受ける屋外には不適なので、お金を出してきちんとしたプローブ(収納管)を作ることにします。 φ50mmな塩ビ…