Mark2互換機

単管パイプによるβ線遮蔽具合

β線遮蔽の有無による放射線検出量の差違をもとにβ線の寄与度を調べるため、複数管を使った測定をしてみようと思いますが、管ごとにバラつきが大きくてはいけないので、同じ条件で数時間放置し、誤差のないことを確認してから片方のみ単管パイプに納めること…

屋外・放射線モニタリング 配線編

機材へのダメージが心配で、ずっと屋内での放射線測定でしたが、必要な材料もそろってきたし、既に手違いで mbed 2つ(10500円相当)を破壊してたりしてて未練も薄れてきたので、そろそろ屋外測定も始めてみようと思います。 材料 液晶レス仕様で安上がりな mb…

mbed 用のボード

若松ネットガイガーで mbed に出会って何台か組み立ててきました。 もっぱら ボードオレンジ か universal board R0 を使用してましたが、テスト(試作)用としてはいいとしても実際の運用に使うには御世辞にも安いものではありません。 ということで、秋月の…

若松ガイガー 20130128版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 追記(2013/05/03) NMEA関係で重大なバグを発見し緊急修正しています。 20130503版をどうぞ 半年ぶりの更新で、ちょっと緊張してます。。。 新たな環境…

若松ネットガイガー拡張ファームウェア予定

まわりより冬休みを1日だけ多くもらったのが悪いのか、年明けから大忙しで更新サボってました。 半年近くぶりとなりますが、近々拡張ファームウェアの更新版をリリースしようと思い何とか準備を進めてます。 今のところ予定してますメニューは 気圧センサー…

汎用ガイガー検波ユニットの製作(3号機)

久しぶりにガイガー関係で コメントもらった こともあって、先日作った 汎用ガイガー検波ユニット の続きを。。 (今回のは3号機、前回の は2号機、初号機 は無防備なまま出張へ持って出かけて壊した) もうすでに 前回ので、DIP部品を使ったときの限界とも言…

100均ビデオケーブルの静電容量は意外に巨大だった

若松ネットガイガー互換機に最初の頃からプローブ線(アノード抵抗〜GMアノード)として100均のビデオケーブルを使ってましたが、耐圧が完全オーバーしているのとは別に、大きな問題が発覚。 秋月から 格安の LCRテスター が出たんですけど、いつの間にか気が…

新東名の空間線量と焼却場の位置関係

追記(2012/12/26) 静岡県で震災ガレキを受け入れた、浜松・島田・静岡・裾野のうち、島田市と静岡市とは私が通行した新東名に近いので、場所を書き入れてみました。(浜松は海の近くで新東名から遠く、裾野はもっと東側のため省略) これ、相関関係あるんじゃ…

新東名で線量が高かったのは島田市焼却場付近だった

先日の静岡出張 へは、我が家のホットスポットの特定 や、プチホットスポット探し(現地へ再測定に行く暇がなく追跡調査は放置中)に大活躍の、自作の高感度ガイガー(一般的なSBM-20ガイガー比20〜30倍の感度)を車載させておりました。 いちお走行中でも「あ…

高架下の放射線量がやたらと高いんだが

我が家の放射線源を探し出すことに成功した J209γ という高感度管(SBM20の30倍弱の感度)を最近は車載しています。 車速が速いと線量変化に有為性を見いだすことは困難ですが、たまたま橋の上で渋滞にはまると、十数秒のうちにみるみる線量が下がるなど、若松…

我が家の線源を同定

ダイソーで見つけたプローブに J209γ という高感度管をセットし、なにげに置いた場所によって線量が最大で15%も違うことに気がついたこと で始まった我が家の線源探し。 1週間まるまるかけて測ってたわけではなく大半が放置していただけなのですけどね。。 …

何かある!

汎用ガイガー検波ユニット を用いて、こんな素敵な高感度ガイガーカウンターが出来上がりました。 さっそく ログ〜ル にデータを飛ばして試験稼働と相成ったわけですが、どうも変・・・ 置いた場所によって線量が大きく変わるんです。 最初は接触不良を疑い…

汎用ガイガー検波ユニットの製作

半年ほど前に J209 という高感度管を用いたガイガーカウンターを作って 測定してましたが、9月に静岡へ出張の折、よせばいいものを標準 Mark2 と一緒にガバンの中に無理に押し込んで持って行ったんですよ。 行きの新幹線の中で正しく動いていることを確認し…

若松ガイガー 20120819版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 機能追加が数点とバグ修正が数点です。 20120819版 ファームウェア一式 20130128版をお使い下さい。 20120723版との機能比較 (20120723版の仕様はこち…

若松ガイガー 20120723版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 満を持して3ヶ月ぶりに新ファームをリリースしたつもりでしたが、早速情けないバグを出してしまい申し訳ありません。。 savePower=2 では起動時に LAN…

若松ガイガー 20120717版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 新ファームの公開を予定 と書いておきながら、2週間がたってしまいました。 主たるテーマだった 汎用アナログ入力(ADC)、Cosm対応 はさほど手間じゃな…

J209 vs J408 vs SBM20

暫定的な安全基準のまま大飯原発が動き出してしまいましたので、その安全対策も運用姿勢も全て暫定的です。 何かトラブルを起こしても、その公表も暫定的な内容に留まり、決して本当のことを公表しないことは未だに続くフクシマでの隠蔽行動でハッキリしてい…

J408γ×4

GW前半は土曜に仕事、日曜に農事(田んぼ作業)が入ってて身動きとれず・・・ よって、この前から放置してましたJ408×4の件を書きます。 ジャンク品とは到底おもえない丁寧に梱包された段ボールの中に、J408γという1966年製の骨董管が2本ずつ。 参考までに 20…

高感度GM管はそれなりに優秀

若松ガイガーおよび同じファームウェアで動いている互換機が、いつのまにか5台になってしまいました。 車載したままのものもありますが、空間線量の変化をきちんと捉えているのか気になる方も多いかなと思います。 同じ期間のグラフを抜き出して比較してみ…

J209 を試す

J209 という巨管が手に入ったので、さっそく Mark2互換機 にして利用してみます。 初期化電圧:720-800V 推奨動作電圧:900V プラトー傾斜:0.075%/V アノード抵抗:8-20MΩ 全長:360 mm 直径:33 mm バックグランド検出数:380cpm 推奨アノード電圧が 900V …

Mark2 互換機に複数管を装着 (続)

Mark2 互換機に複数管を装着 を書いて2ヶ月が経とうとしています。 2ヶ月の間、ログールにデータをアップロードしたまま放置していたのですが、いまいち安定した測定結果が得られてませんでした。 同一管4本(J306βγ)で測定していたのですが、中華管とは言…

mbed universal board R0

あけましておめでとうございます。 ようやくまとまった工作時間が取れましたので、若松ネットガイガーの作者さんから分けて頂いた発売前の mbed universal board R0 という貴重なボードを引っ張り出してきました。 mbed 向けユニバーサルボードとしては、ボ…

Mark2 互換機に複数管を装着

ボードオレンジの mbed の各ピンにガイガー管からのパルス信号を突っ込むだけで「Mark2互換機」なんて勝手に称してしまってますけれど、微細な(超ハインピーダンスな)信号を扱うアナログ回路って難しいですねー つくづく思い知らされました。 (クリックする…

若松ガイガー 20111115版 公開

本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。 またまた問題なさそうなので公開に踏み切ります。 以下「互換機」という言葉が時々登場しますが、これは Mark2 と同様に mbed をベースとし、全く同じ…

2管さし

別に Mark2 互換機(Mark2 と同様に mbed をベースとし、全く同じファームで動作)を作ってましてが、なんとなく形になってきましたので軽く御紹介。 クリックすると大きく見えます。 以前の1管バージョン と比較して全くと言って苦労の形跡ない内容で申し訳…

Mark2 互換機を試しに作ってみる

ずっと前にネットガイガーを目指して製作を開始した ものの、直後に若松ネットガイガーが登場してしまい、ずっとブレッドボードに載せたまま絶賛放置してました、こばガイガーの残骸を引っ張り出してきました。 あとはマイコン部を作るだけ、って段階でした…