本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。
本日よりstewgateが
http://stewgate-u.appspot.com/api/post/
に変更になり、トークンは取得しましたがtweet出来ない状況です。
というコメントを頂き急ぎ調べたら 公式ツィッターアカウント で、サービス終了の後継の案内が・・・
ちゃんとツィッターを使いこなして「フォロー」しとけば1ヶ月前から告知してもらえてたんですね。。。
本当は別に作りかけのがあったのですが、これを先に対応させねば!ってことで緊急対応させました。
Cosm.com のほうも、xively.com などというどう読んで良いか分からないものに変わってますので一緒に対応します。
いつもは1週間ほどランニングさせて公開するように努めてますが、今回はそんな悠長なこと言ってられず・・・
未明から数時間ほどしか様子見できていません。
たぶん大丈夫な気がしてますが、Twitterサービスを利用してない方は、致命的なバグが出てないか週明けにでも再訪いただき、その後で導入をご検討くださいませ。
20130802版 ファームウェア一式 20130827版をお使い下さい。
20130505版との機能比較 (20130505版の仕様はこちらを参照ください)
- StewGateU(beta)に対応
- xively.com(cosm.comの後継)に対応
- 液晶レスモニタリングポスト向けに液晶表示を止めるモードを新設
- 線量変化の率でブザー鳴動する条件を追加(lcdLayout=2時のみ)
- NMEA形式ログをUdp送信するときの書式をSyslogの規格(RFC3164)に出来るだけ準拠
詳細は後ほど加筆します。(仕事に出かける前で時間がない!!)
追記(2013/08/03)
今回のバージョンで追加された「線量変化の率でブザー鳴動する条件を追加」に少々バグが見つかり、ただいま修正&調整中です。
と言っても未だ使い方を書いてないので、実際にバグの被害に遭ってる方はおられるはずないですが・・・
(新設したパラメータを有効にしなければ無問題)
そのバグを潰したのち、改めてエントリーを書き直します。
StewGateU と xively への対応は内部で対応してまして特に意識する必要ありません。
パラメータの指定方法や使い方も以前と同じです。