工作

秋月 IGZO パネル 2枚で折り畳み式 デュアルモニタ製作

先日コルクボードに貼りつけて、割り箸にぶら下げて工作机で使い始めた IGZO モニター(吊り下げ式) 異常なまでに細かい点は段々慣れてきて、メインPCの27インチWUXGAモニターのほうに違和感を感じ始めた今日この頃。 先日の組み立て記事 をビール飲みなが…

秋月の 7インチ WUXGA IGZO パネルを衝動買い

工作机に常置してる LIVA の 小型なHDMIモニターとして少し前までは ONKYO LPF10M01 を使ってきましたが、1024×600という狭さが耐えられず今は ONLAP 1101H という広いモニタを常用してます。 先月末に出たばかりの新モデルでして、それはそれで大変に見やす…

ESP8266 32文字のSSID局に繋がらない

ESP8266 を使ったリモートコンセント製作、前回のハード編 に引き続きソフト編をただいま準備しています。 だいたいの骨格は出来ました。 最初は自力でソケット通信しようと思っていたのですが、「こんな機能もあると便利だな・・・」的に想像を膨らませてい…

ESP8266 リモートコンセントの製作(ハード編)

国内で合法的に遊べるワンコインWiFi内蔵マイコン、ESP8266 にはすっかり取り憑かれてしまいました。 前回は ガイガーカウンターにも転用できるパルスカウンター を作ってみましたが、ガイガーのほうも進めたいとは思うものの、まずは日常的に使って便利なも…

ダイソーのUSB充電器「K14P-20」は買って良し

ダイソーの惨すぎる USB充電器 を取り扱った記事 を書いてから、もうすぐで3年になります。 今年の7月に試しに購入した後継型番と思しき「K15P-10」も相変わらずのゴミでした。 完全に見限っていた次第ですが、棚を見ると「K14P-20」という新しいパッケージ…

秋月で訳ありテスター M830L 購入

久しぶりに東京出張。 2つの仕事の用件を同じ日にセッティングすることに成功し、朝一で新橋のお客さん、夕方から神田のお客さん、という具合に効率よく調整できました。 新橋のお客さんの用事は午前中に終わったので、午後から夕方まで時間が空いてしまい…

ESP8266 割り込みパルスカウント (ガイガーカウンターの心臓部)

先日は、割り込みを使ってLチカ やってみました。 そのときに軽く触れましたが、Lチカしてる部分でカウンターを仕込めば、そのまんまガイガーカウンターになります。 連載3回目でいきなりですが、ガイガーカウンター(モニタリングポスト)の心臓部に仕立てち…

ESP8266 割り込み使って Lチカ

ESP-WROOM-02(以後 ESP8266) に LED と タクトスイッチ を取り付けた記事 を書きました。 とりあえずの目標はガイガーカウンター(モニタリングポスト)化させることですが、それには割り込み処理が欠かせません。 ということで割り込みの練習ソースを書いてみ…

DVP-FX780 「このディスクは再生できません」の修理

超弩級のピーカンで、涸沢とか半端ない混雑でしょうねー 以前は、この時期を狙って横尾本谷の左右を歩いたりしていましたが、特に今年は町内の役を担当してるもんだから、毎週のように行事だの集まりだの入って碌に出かけられたもんじゃありません(涙) 快晴…

ESP8266(ESP-WROOM-02)直ちに LED と タクトスイッチ 装着

マイコン界で、いま最も熱いとされるIoTモジュール ESP-WROOM-02(以下 ESP8266)を少し前に マイクロテクニカさん@アマゾン でポチっておりましたが、ようやく開封の儀を・・・ 今は秋月でも扱い始めてますが、日本国内で合法的に使用できるWiFiモジュール…

洗面所の床を張り替えてみた(ただし重ね張り)

1年と少し前にフガフガし始めた廊下の床板を貼り替えました。(ブログ記事はこちら) 「天然の鶯張り仕様」になっているほかは、至って普通の状態で何ら問題なく廊下としての役割を果たしておりますが、ひとつ直せば他の場所が・・・ってのは築年数のいった家…

小学生むけ科学展でソーラー展示を頼まれてしまった (本番)

これまで5回に渡って書いてきました科学展も、いよいよ本番です。 前日の予行演習 で気づいた点を対策してから眠りについたのですが、失敗する夢の繰り返しで夢見は最悪。 うちはテレビがなくてラジオ(ミニコンポ)で生活しているのですが、奴には平日と休日…

小学生むけ科学展でソーラー展示を頼まれてしまった (予行演習)

どんな日照条件なのか分からないのと、なにか物品に不備がないか確認するため、本番前日の土曜日、開催される公民館に出向いて仮に展示してみます。 木製テーブルがいくつかあったので、こいつを借用したらNゲージのコースが作れそうなので問題ないとして、…

小学生むけ科学展でソーラー展示を頼まれてしまった (準備・追加)

最初「DS充電器」という提案をしてみるものの、「なんかさ、こう光ったり動いたりするものがいいんだよね」と一蹴されてしまった もんだからスイッチが入ってしまい、急遽 Nゲージを手配してソーラー電車というプランに変更 という風に相成ったわけですが…

小学生むけ科学展でソーラー展示を頼まれてしまった (準備・後編)

小学生むけ科学展の展示物として、Nゲージのレールと電車とに 諭吉2名を動員してしまった(準備・前編) ので、もはや後には引けません。 イメージ図 軽く検索すると、Nゲージの電車に使われているモーターは安い直流ブラシモーターで レールへは 直流12V を…

小学生むけ科学展でソーラー展示を頼まれてしまった (準備・前編)

いよいよ科学展の日程が近づいてきました。 1ヶ月ちょっと前に打診を受けてから ずっと放置だったわけではなく、いちお主催側の担当の方と事前打ち合わせ&デモやったんですよ、3週間くらい前に。 材料は 秋月の5Wパネル に コアウェーブ製USB充電器 を直結…

ミーツの新しい 1A USB充電器、あのダイソーと一緒かと思えば・・・

工作の材料に使うため、セリアへ USB充電器の 800mA 版を買いに行ったら、堂々と1A対応をうたうものが置いてあったものの、調べたらダイソーより多少マシな程度で、まったくもって話にならない・・・って記事 をGWが終わってから書きました。 んで、いつも…

ホイさん仕様 過放電防止回路(リレーとオペアンプ)

簡易MPPTコントローラ の基板を FusionPCB に作ってもらおうと夜なべして作図してるせいだと思いますが、完全に頭ん中が電気工作モードに入っちゃってます。 リレー版を考えましょうか?なんてコメントに書きつつ返事をもらう前に、活性化してる頭で回路案を…

ホイさん仕様 過放電防止回路

前に書いた 簡単だけど、まじめに過放電防止 (ちゃんと温度補償) にペンネーム「ホイさん」からコメントを頂きました。 はじめまして。 過放電防止回路で検索してこちらのサイトに辿り着きました。 電源を24V(バッテリー2個直列)で過放電防止(2系統)&…

セリアの100円USB充電器 KM-30(1000mA)が残念すぎる件

以前に、出力1Aを豪語していたダイソーUSB充電器が、実際には1A出ないとコケ下ろした記事 を書きました。 その延長で似たような100円USB充電器を比較させつつ最終的に コアウェーブCW-167DC が最強 という風にまとめさせていただいてから1年半が経過。 なに…

昇圧型 (簡易) MPPT 充電器の製作

サウンドハウスの 12V9AH 並列を最初に膨らませてから コメントいただいたとおりに並列配線を見直したのですが、次に投入した 12V9AH 並列 も同等に膨らませてしまいました。 そもそもバッテリーが粗悪品じゃないのか?という疑念は拭えないものの、並列より…

ラズパイに LPF10M01 接続して UPS の配下へ

5V な小型パソコン向け高効率 UPS の製作 という記事は、一応は 2/1 にエントリーしてますけど、下ごしらえは1月中にやってました。 当時は Raspberry PI 2B などというものが登場するとは思わず、LIVA との組み合わせをメインで書いてましたけど、記事を書…

5V 小型パソコン向け高効率 UPS の製作

(追記)2016/01/05 本稿は 5V-UPS ですが似たような構成の 12V版 も製作しました。 LIVA-X のような 12V パソコンであったり、3.5インチHDDを駆動したりで 5V 以外に 12V も必要な方は 12V な小型パソコン向け高効率 UPS の製作 もご覧下さいませ。 この前の …

過放電を防止しつつインバーター給電

2年ほど前に書いた「まじめに過放電防止」に コメント を頂きました。 電子工作素人です。教えてください。 車のバッテリー85D26Lの余りがあり、インバーター200wを使用しています。 使いすぎが怖く、こちらの過放電防止回路を作って使用できるのでしょうか…

独立型太陽光発電 に UPS を華麗に組み合わせる(ノイズ対策) 後編

だいぶ間が空いてしまいましたが、中編 の続きです。 見よう見まねでノイズ対策をしている(つもりの)うちに漏電ブレーカーを飛ばしたりコンデンサを次々と破壊したり・・・2週間かけて試行錯誤していたのですが、ようやくUPSがバッテリー側に発するノイズを…

独立型太陽光発電 に UPS を華麗に組み合わせる(ノイズ対策) 中編

太陽光パネルの真下に設置した放射線量計がノイズを拾うということで調べていったところ、ノイズの発生源は独立型太陽光発電のインバーターとして使い始めた UPS(BN150S)で、こいつがバッテリー側にノイズを撒き散らし、MPPT充電器を経由して太陽光パネル…

独立型太陽光発電 に UPS を華麗に組み合わせる(ノイズ対策) 前編

独立型太陽光発電に無停電電源装置(UPS)を組み合わせて、(中古UPSを入手する前提で)非常にリーズナブルなシステムを構築できました。(記事 → 前編・後編・応用編) まったく無問題かのように思われたのですが・・・ うちでは空き地に据え置いた太陽光パネル…

1000円+で作る 100W 級 MPPT 充電器 (後編)

だいぶ間が空いてしまいました。 前編 の続きです。 前編の作例では 7.5A大電力DCDCコンバータ制御IC NJM2811 を使ってみました。 秋月には他にも様々な DCDC が販売されていますが、その中でも、インダクタや放熱板もセットになっていて、…

1000円+で作る 100W 級 MPPT 充電器 (前編)

モバイルルーターと若松ネットガイガー(J209×2 仕様)を車載して、駐車中も 24h 運用(1分おきに測定値を送信)していることは以前から何度か書いてました。 バッテリー上がりが怖いので、そのシステム一式の電源には車のバッテリーを使わず、別に積んだサ…

太陽光発電 に UPS を華麗に組み合わせる (応用)

追記(2014/11/01) 本記事ではオムロン BN150S という UPS を対象にしています。 こいつの輻射ノイズ対策をしていたら、なんと、停電動作中(バッテリー運転中)は AC100V 側とバッテリー側とが絶縁されていないぽいことが判明しました。 交換可能とは言え…