前編 の続きです。
太陽光発電で鳴るラジオ は災害対策のことも考えて展示必須と思うため、今年も鳴らしておきます。
パネルは 秋月の12W で、ラジカセ側は単1×8 が収納されるべき場所に セリアUSB充電器(800mA)の 12V 出力バージョンを仕込んであり電圧変換しています。
スイッチング周波数が低いせいか、チップのパッケージが DIP だからか分かりませんが、ダイソーで使われてる(セリアよりも)高性能な DCDC チップと比べて MC34063 のほうがノイズの発生が少ないみたいで敢えて セリアの800mA品 を 12V 仕様にしたものを用いてます。
実は乾電池で鳴ってるんじゃねぇの?って疑惑を晴らすため、そばに雲を配置しておきます(笑)
そしてカーズのほう。
5W パネルでは足りず、12W パネルでいい感じなのですが、12W パネルはラジオで使っているため、オーバースペックではあるものの 秋月30W を投入し、前編で説明したとおり、こちらでも セリア800mA で 2.5V 仕様にしたものを用いました。
コースの周りを子供たちが取り囲むほどの時間帯もあり、終了時間が過ぎてもコントローラの順番待ちの列が伸び、今年も大盛況でありました〜