電気工作の好きな少年の幼いときから抱き続けた夢のアイテム・・・
欲しいと言ったらポンポン買ってもらえる裕福な家じゃなければ、そのアイテムとはオシロスコープ一択でしょう。
てなことで私も初オシロ買いました。
秋月の4000円オシロ(液晶ちがいの 4700円のほう) を買い、先週は弄りまくり。
サンプリングメモリーが大変に少なく最高で256サンプリング(1mS/DIV時で0.0256秒分)しか取れない点、いかにして自分が見たい部分の波形を256サンプリング中に記録するか?という極めて高度な難題を要求するこのオシロ、間違いなく初心者向けじゃありません!(笑)
これまでガイガーカウンター YS-GC712 をベースにして色々と作ってきましたが、いよいよガイガーカウンター本体も作ってみようと思って道具と部品を揃えてきました。
何を作ろうとしているのか、察しの良い人だと分かるはず・・・
手段が目的化する典型ではありますが・・・
ずばり 2万円でお釣りなガイガーGPSロガー
電池を入れて持ち歩くだけで、時刻・位置(経緯度)・その位置における測定線量 が microSD に記録されていく、というものです。
安全地帯に住まわせて頂いてる私にとっては手段でなく目的化したモノですが、そのモノが手段になる人に有益な情報になってくれるのであれば、それでそれで別の形での支援だと思うので、同じ部品を集めて下されば同じものが作れるよう、ノウハウや回路図やはドンドン公開していこうと思ってます。
追加(2011/09/04)
ガイガーロガー製作 〜ハードウェア編 を書きました。