田んぼの世話をさせて貰える機会に恵まれそうだったので、中古ではありますものの乗用トラクターをポチっと購入〜♪
ヤンマーの赤ぁいトラクター♪でして、私が今乗っている車の、車体価格な〜んと2倍!
「トラクター買うカネがあんなら、そんな古い車に乗ってなくても」て人から言われましたけど価値観が変わりました。
目の前に現金300万積まれて「好きな車を買って来い」って言われても新車を買う気持ちはゼロです。。
ペダルの配置が車と一緒で、左足にクラッチ、右足にアクセルとブレーキなんですよね。
アクセルは右足のほか右手でレバー操作でも可能です。
そろそろ寒も緩んできましたので、フィールドへ実戦出撃です。
粗起しと言って、一番簡単な作業です。
外周を最後に2〜3周できるくらいの幅を残した、わずかに(端から3〜4mくらい)中央寄りから掘り始め。
往復しながら、掘り始めと同じくらいに反対側へ辿り着いたら、次は時計の反対向きに最外周を掘り、2周目で一つ内側、3周目で更に内側、と3周目で最初の平行堀したところと微妙に重なる風に出来れば完璧です。
私の場合は、スタートが中央すぎで、4周くらいする羽目に陥りましたが(笑)
まぁ、タイヤの跡を田んぼに残さないようにバックすることなく耕せればそれでいいんです。
最初のうちは運転がぎこちなく、何度かエンストを起し・・・
遂には田んぼの中でトラクターのバッテリーを上げてしまい始動不能に。。。(バッテリーがへたっていただけだが)
起こしていない部分を走って車で田んぼの中へ救助に。
車高の高い4駆で助かりましたが、起こした後だと確実にスタックしますね、きっと。
慣れたら、土日で何とかなる範囲内で、世話する田んぼを増やしていけたらなーと思ってます。