今年も田んぼシーズンが開幕いたしました。
東日本大震災の直前にトラクターを衝動買い して始まった道楽百姓ですが、いよいよ6年目に突入です。
未だ試行錯誤の繰り返しなので、6年目とはいえ初心者ですが。。。
昨シーズンに気がついたのですが、起こしたつもりでも起きてない・・・って。
そろそろ、なた刃 を換えないといかんのかなぁ〜?
知らぬは仏と言ったもんで、こんな状態まで使ってました。
他店よりもひときわ安いものを見つけて勢いでポチったんですが。
ま、道楽なんだから、当然にゴールド刃でしょ、ってことで高級品をポチったつもりながら、黒い刃が混じってました。
おいおい品違いかよ?って思って買った店に問い合わせたら、サイドロータリー用のを買わないといけないのに、センターロータリー用のを間違えて私がポチってしまったせいみたい。
送料だけ自己負担すれば交換してくれるという有り難い返事を頂きましたが、なんか填まりそうだったので、ご好意だけ頂いてセンター用でなんとかします。
無知ほど恐ろしいものはありません・・・
サイド用を買ってれば、ゴールド刃28本+偏向刃(黒)2本 という組み合わせだったのに、間違えてセンター用を買ってしまったことで ゴールド刃22本+黒刃6本+偏向刃2本 って風になってしまいました。
起こすときに重なるので、早く減っても実害がない両サイドに黒刃6本をあてがってなんとか交換完了。
(めがねレンチは柄が短いと回らない。自分は、車のオートプリテンショナー用に買った30cm弱くらいの柄のものを使用)
素人でも分かるくらいに、しっかり深く起きました〜♪
自分のための備忘録
・虎本体 Ke50
・ロータリー RSZ130
・替え刃 サイドロータリー用30本
・替え刃のボルト M12×30mm
・レンチ 17mm