このケータイで注目している機能は GPS だ。
ただケータイの GPS は一般にある普通の GPS とは異なり、基地局電波も使用している。
F801i の場合は衛星情報と基地局情報と、その両方を利用するらしいけれど、どちらに力点が置かれいてるのかは今のところ分からない。
試しに自室で測位させてみたところ、精度:★★☆(誤差がおおむね300m未満)となった。測位にかかった時間は10秒程度。
「地図を見る」で表示させてみても、300mはおろか誤差50mもないじゃないのかのいうレベル。
「位置情報表示」だと経緯度の数値が表示(秒未満は3桁)されるのだけど、地図閲覧サービス(国土地理院) で数値を入力させてみても、先の「地図を見る」と同じく極めて正確な位置を示した。(当たり前だけど)
さて「地図を見る」で表示された地図だが、利用料自体は無料ぽい感じだ。(特にガイダンスは表示されない)
ただし、現在地から縮尺を変更したり移動させたりする度にパケット通信が発生している模様なので、パケット系のオプション契約をなしに興味本位で弄っていると大変なことになりそうなので注意されたい。
自宅周辺では意味がないので、いつもの評価地たる穂高近辺へ移動させる。
上の写真がそうだが、地図幅1.3km(縮尺換算でどうなるのか分からないが)の地図だと、ご覧のとおり。
基本的に PSP + Maplus と同次元の情報だな。
県境線は出ているので、県境線が登山道であればザックリと現在地を推測できるが、まぁ基本的には使えないと思った方がいいだろう。
(縮尺を小さくしても表示内容に変化はない)
PSP の時には、これで「完」だったのだけど、幸か不幸か FOMA の場合は PSP と違って山歩きに特化した有料サイトがあるという。
海山ざんまい がそうだ。
読むと等高線の入った「マトモ」な地図を利用できるらしい。
ただし FOMA 圏内でないと使えないという点は同じだ。
こちらの方は月500円の有料サイトで日割り計算は出来ない。
地図を表示させるためだけ(しかもFOMA圏外では表示できない)に、月500円は・・という気がしたので、今日のところは入会を躊躇。