中国、ガス田新施設…官房長官「重大な懸念」
(前略)
菅氏は「東シナ海の境界が未画定である中、日中双方の主張が重複する海域で、中国側が一方的に開発を進めることは認められない。活動について重大な懸念を伝え、開発を進めているのであれば受け入れられない旨を中国側に申し入れしている」と述べた。日本政府は同日までに、中国の程永華駐日大使にこうした考えを伝えた。北京の日本大使館を通じても同様の措置を取った。現時点で中国側から返答はないという。
選挙前を狙って、あえて対中感情の悪化を煽動させたいように記事にしてくるマスゴミ。
未画定の境界線とは尖閣諸島を意味するのだと思うが、在日米軍も中国との合同演習に参加するのか でも書いたとおり、尖閣諸島の領有権を画定しようとすれば中国と戦争して勝たない限り不可能だ。
アメリカは日本より中国を重視する姿勢だし、中国と戦争をしても勝ち目はない。
(事実、オバマが習近平国家主席との首脳会談に割いた時間は丸2日に対し安倍とはゼロ)
相手にも相手なりの事情があるわけで、お互いに領有権を主張しつつ実質的に「棚上げ」して放置しておくのが現実的な「大人の対応」となる。
そういう「大人の対応」とは別に、日本政府としては建前として「中国との間に領有問題は生じていない」という公式スタンスを顕示しているのだから、「東シナ海の境界が未画定」という話もおかしい。
もし「東シナ海の境界が未画定」というならば「中国との間に領有問題が存在する」ことになってしまう。
「中国との間に領有問題はない」のだから、「一緒に開発しよう」などと馬鹿げたことをヌカして指をくわえてるほうが馬鹿。
そんな悠長な事やってる間に、中国が掘った地点の日本寄りを日本も掘ればいいだけの話だ。
どうせ海底では繋がってる。
日本がエネルギー自給率を引き上げるチャンスを、みすみす無駄にしているのは日本のほう。