3週続けて今日もまたスキー
うーん、病的な様相を呈し始めていますねぇ。。
ただ私自身、「リフトに並んでまでスキーに行く気はない」という少々贅沢な人種ゆえ、行くのはリフト待ち5分以内なスキー場ばかりだ。
私の靴/ウェア、これまた学生当時に買った代物であるが、当時の週末は30分待ちがザラであった。スキー人気の低迷を肌で感じる。
今回もまた、雪の降った翌日で快晴な土曜日ながら、リフトに列をなさない、という特異なスキー場を狙った。
時刻11時30分でもゲレンデはご覧の具合にガラガラ
4人乗りクワッドリフト、待ちは精々5組程度。無人の椅子も目につく。
標高が少し低いところだったんで、午後は雪がグタグタになることを見越し無難に午前券。
着くのが10時近くと遅くなり、午前券のエンド1時まで、3時間の勝負。
久しぶりに「休憩はリフトの椅子」状態で、11本ほど滑って時間を迎えた。
週末がこの様で、どうやって経営が成り立つのか、違う点が心配になってしまったが、驚くべきことはゲレンデ脇の食堂にもあった。
玄関から入って正面、もっとも目立つ、これを視界に入れずに食堂に入れない、そんな位置にそれは立っていた。
これほどまでにゴージャスな自販機は見たことがない。
ちなみに、食券の自販機は、これの右側にヒッソリと・・・
「飲酒された方は車の運転をしないでください」な張り紙が、これまた心地よいタイムトラップ感を味あわせてくれる。
本来の優先順位で考えたら「車の運転をされる方は飲酒しないでください」だと思われるのだが。
席に座っても、いたるところで誘惑を受ける。
写真では見えにくいが、生中500円。(スキー場にしては)安い!
これから車で帰るとこだったので、さすがに今回は諦めたものの、先に食堂を覗いていたら、一日券で夕方まで滑る計画にしてたかもしれない。