今年は雪のあるうちに赤岳に行ってみようと思ってる。
天望荘が厳冬期営業をやってるそうなので、それに合わせて。
行者あたりにテント張って〜というのが、(元)ワンゲルたるべき行動だとは思うが、いかんせん「元」であって、いつでも営業小屋へエスケープできる鉱泉のテン場ならばいざ知らず、今のなまり切った体・・というか精神力での雪中テント泊は考えづらい。
誰かと一緒であれば義務感を振り絞って寒い朝でもテントから這い出せるだろうが、単独であれば「もう少し暖かくなるまで〜」と午前中いっぱいテントに籠っていること間違いなしであろう。
天望荘の営業期間を調べようとネット検索していったが、Google 様が見つけてくれた本家と思しきサイトは、きちんと更新されているか非常に疑わしいものだった。
http://www.yatsugatake.gr.jp/lodge/akadake.html
Google 様は他にも色んなサイトを探してきてくれたのだが、その中でひとつ
http://travel.rakuten.co.jp/hotel/38895/38895.html
朝日夕日が食堂から望め、登山には最適な環境の小屋
チェックイン:12:00 (最終チェックイン:18:00)
チェックアウト:08:00
交通アクセス:茅野駅よりバスで40分、徒歩5時間
特典:モーニングコーヒーサービス
種類:大浴場
カード:利用不可
周辺のレジャー:トレッキング、登山
うーん、何か異様に違和感を感じるのは自分だけではあるまい。
楽天経由で予約を入れれば、朝にコーヒーが1杯もらえるのか。。
これはいいぞ!と、「空室検索」を押してみる。
誠に申し訳ございませんがお部屋の御用意ができておりません
そうか、そうだよな。
何となく納得しちまった。
赤岳天望荘、電話で厳冬期営業期間を確認したところ、2/2〜3/22 だそうです。