先日の Nikon P7800 を本番投入〜ってトコなのですが、まだほとんど習熟しておらず、おまかせAUTO 的な撮影ばかり
うーん、今んとこ C-8080 で撮った絵のほうが遙かにキレイだなぁ
ファインダー内の画像および背面モニタの絵が眩しいくらいに明るいので、C-8080 のときの感覚(見え方)で、ついつい露出を -1.3 まで下げて撮りまくったら、なんか眠たい絵が量産され・・・
ちょっと露出オーバーじゃね?ってくらいに明るく撮っちゃっていいみたいですな。
例年だと次の週末くらいに刈ることが多いんだけど、この連休が終わると雨予報なので、からっからに乾いた今がチャンスとばかりに稲刈りです。
記事にはしてませんでしたが、今年もコナギ退治にアイガモンを使ってます。
5月の最終週に田植えするうちの場合だと、アイガモン投入は3週後の6月20日すぎくらいが最適な気がします。
昨年は田植え後1ヶ月ちょっとの7月で手遅れ。
コナギのせいで稲の生育が遅れてしまった後といった感じで後半の挽回が追いつかなかったです。
6末で撲滅させてもまた生えてくるわけですが、稲の生育のほうが勝り、以降の戦局は稲優位で推移するという印象です。
コナギは対処の目処が立ちましたが、あとはヒエだなぁ
アマゾンでポチったアルミ背負子 に90Lゴミバケツを括り付けて入田、ヒエを抜いては背中のバケツに入れてマンタンになったら畔外に捨てに行く・・・という作業を8末の数日を使って30〜40セットくらいやりましたが、夜、床について目を瞑るとヒエの穂がまぶたの裏側に浮かんでくる有様でしたよ。