自分でも過去記事を探すのが面倒になってきたので、頑張ってカテゴリを追加してみた。
そしたら、本来の記事+カテゴリ行と全ての日記が2行に展開されて表示されるようになってしまった。
右側の Recent Entries の表示を見ると何を言わんとしてるか良く分かって頂けると思う。
ぜーんぶに入れ終わってから気がついたという点が馬鹿だけど、もっとシンプルに、毎日の日記にカテゴリを付けて分類することはできないものだろうか?
また全部の記事を編集して消していくのが激しく面倒・・・
だれか何とかする方法があれば教えてください!
P.S.
はてなモジュールの section モジュールで showcategory="false" を書いたら、カテゴリの表示は納まりましたがカテゴリ分けした記事に空白行が出てしまいます。
「記事を書く」で本文の最下行に *[カテゴリ名] として、その右に半角スペースを入れてます。
(半角スペースを入れないと ■ が行頭に出てしまうため)
また、はてなモジュールの sectioncategory も右側に追加してますが、target="archive" を追加しないと本文なしの記事にリンクされてしまいます。(今は target="archive" を指定しているので記事一覧にリンクされますが)
追記(2010/04/02)
掲示板で質問したら回答を頂け、何とか力業で出来ました。
検索エンジンで辿り着いた方へ簡単に手順を書きます。
ちなみに私の設定は 設定→記事の設定→表示モード を「日記モード」としており、1日に1記事(複数記事は書かない)、それに分類を付けたい、というケースです。
まず記事本文の最先頭行を *[分類名]タイトル とします。
見出し記法というもので1日に複数の記事を書く場合に使うものらしいですが、分類はこの見出し記法で書かないと出来ないとのことです。
本文の上にもタイトルを書きますので、同じタイトルを2箇所に書くことになります。
そうしますと、日付のタイトルと見出しのタイトルとが2つ表示されるようになってしまいます。
とりあえず日付のタイトルの方を生かすことにします。
デザイン→デザイン編集→スタイルシート の中から h3{〜} の部分を探し出し、その括りの中へ display: none; という行を追加。
設定→記事の設定 で「見出しを1段で表示する」にしていると、h3 を非表示にすることで分類も一緒に消えてしまいますが、「見出しを2段で表示する」にすると、見出しと分類とが別になって、見出しだけ消すことが出来るようになりますので、「見出しを2段で表示する」にしておきます。
(スタイルシートで非表示にしているだけで、ブラウザ側で強制表示させることが出来れば見えてしまいますが)
次に過去記事一覧が出る はてなモジュール(私は右側に張ってる)、こちらの表示は片方だけですが、分類が列挙されて見にくい状態になるので、分類は表示しないようにします。
デザイン→デザイン編集の ヘッダー か フッター にはてなモジュールを書きますが、<hatena name="section" template="hatena-module" 〜> に showcategory="false" を追加します。
(こちらは日付のタイトルじゃなくて見出しのタイトルが出る)
私の場合は最終的に
<hatena name="section" template="hatena-module" moduletitle="Recent Entries" listlimit="12" showcategory="false">
と書いてます。
こんな風で、日記モードで意図したとおりに表示されるようになりました。
同じタイトルを2箇所に書くという点だけ、ちょっと不合理な気はしますが、そこにだけ目を瞑れば良さそうです。
(タダで使わせてもらってるんだから、これ以上の贅沢は言うまい)