紛失中のカード一式、日曜日に出かけた先へ朝イチに電話したら「ありません」
そうは言われたものの、絶対にあるハズ!と思い直接出向いて探したところ無事に見つかった。
一応、東海地方の百名山の一つ、恵那山あたり(未だ未踏)と思って日帰りセットを車に積んで行ったのだが、今度は肝心の地図を自宅に忘れた。
出がけに家でコースタイムの足し算をしていたのだが、そのまま置き忘れてしまったみたいだ。
どうも今日は山には行っちゃいけない日らしい。
恵那山が載ってるエアリアマップ、発行が 1992年 のものだったので、この際新しいのを買っておこうと本屋に立ち寄る。
そこで「カシミール3D GPSで山登り」なる魅惑的な本を見つけてしまう。
東北から九州までの 25000分の1 と 50mメッシュ とが DVD に収録されていると言う。
「甲斐駒・北岳」も、山友達の車中に新しいのを置き忘れてしまい 91年 のものを引っ張り出して使ってるので、これも併せて最新たる 2008年版 を購入。
見比べてみると随分と登山道が減ってます。
あちこちで、赤の点線(難路/90年前半)→灰色の点線(廃道/2008年)になってたり。
山のピークよりも山に至るコースに重みを置く自分としては少し寂しい。