今年のGWは、5/1・2と休むことが叶えば一気に9連休になるわけだが、「5/1・2と休む」という前提条件が私にとってそもそも無理のある設定であるに違いないので、やはり世間どおり4/28〜30 と 5/3〜6 の2分割にならざるを得ない。
まぁ、9連休でも 3連休+4連休でも行く先に違いはない(9日間も山に籠るわけじゃない)から、こんなところで休みを消化するよりも、人の少ない日に休んで歩きに行った方が得だと思う性格でもあるので、9連休化に羨みはない・・・・はず。
とりあえず、天気の良さ気な日で行くとして、まずは行先を考えねばなるまい。
第1候補は「前々から泊まってみたかった山小屋」ということで、北穂高小屋。
北穂の小屋は4年ほど前に通過しただけなので、今回は是非とも投宿して噂の料理を食してみたいところだ。
ちなみに、「山行中(テン場に着くまでの行動期間中)は禁酒」の掟を私に破らせたのも4年前の北穂の小屋である。
単に北穂の小屋をピストンするだけというのも芸がないし、実は涸沢〜稜線(北穂/奥穂)の道を過去に歩いたことがないという珍しい人間でもあるため、この際に歩いておきたいとも思う。
1日目:上高地〜横尾〜涸沢(幕)
2日目:涸沢〜奥穂〜北穂(泊)
3日目:北穂〜涸沢〜横尾〜上高地
4日目:予備日
※涸沢から上は小屋泊前提の装備(テントは涸沢にデポ)
問題は、みっちゃんが指摘くださった、奥穂〜北穂がロープなしで安全に歩けるかどうか? である。
このところはちょっと調べてみるしかない。
単独よりも誰かと一緒の方が楽しいので、参加OKな計画を立ててる方があれば声かけて下さいましぃ〜