- ubuntu 20.04 LTSをインストールするが、デフォルトのまま進めるとディスク容量に関わらず /dev/mapper/ubuntu--vg-ubuntu--lv が 196GB になってしまうので、別パーティションを切りたくなければインストール時に最大サイズを指定しておくのが吉
一つのサーバーで /hoge1 /hoge2 の2つのインスタンスを作る場合
気が済むまで apt-get update / upgrade し終わったら、必要パッケージのダウンロード
sudo apt install apache2 mysql-server php php-xml php-cgi php-cli php-mysql php-mbstring php-gd php-curl php-zip
MySQLの準備
sudo mysql -u root -p create database nextcloud_hoge1; create database nextcloud_hoge2; create user nextcloud@localhost IDENTIFIED BY 'nextcloud'; grant all privileges on nextcloud_hoge1.* to nextcloud@localhost; grant all privileges on nextcloud_hoge2.* to nextcloud@localhost;
PHPの設定(7.4のところはバージョン依存)
sudo nano /etc/php/7.4/apache2/php.ini
三カ所ほど探して修正
memory_limit = 512M post_max_size = 1G upload_max_filesize = 1G output_buffering = OFF
sudo nano /etc/apache2/apache2.conf
Indexes で検索して Indexes を消す
<Directory /var/www/> Options FollowSymLinks AllowOverride None Require all granted </Directory>
nextCloud のデータ置き場とインスタンスの置き場を用意しアクセス権を付与
sudo mkdir /var/nextcloud_data sudo mkdir /var/nextcloud_data/hoge1 sudo mkdir /var/nextcloud_data/hoge2 sudo mkdir /var/www/html/hoge1 sudo mkdir /var/www/html/hoge2 sudo chown -R www-data:www-data /var/nextcloud_data/hoge1 sudo chown -R www-data:www-data /var/nextcloud_data/hoge2 sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/hoge1 sudo chown -R www-data:www-data /var/www/html/hoge2
nextCloud のインスタンスを取得し配置
wget https://download.nextcloud.com/server/installer/setup-nextcloud.php sudo cp setup-nextcloud.php /var/www/html/hoge1 sudo cp setup-nextcloud.php /var/www/html/hoge2
ブラウザから、ipアドレス/hoge1/setup-nextcloud.php をアクセスする
インストール先「.」
データフォルダ「/var/nextcloud_data/hoge1」
データベースのユーザー名「nextcloud」
データベースのパスワード「nextcloud」
MySQLは、データベース「nextcloud_hoge1」
hoge2も同様に。
レコメンドがうザいので、Apps の中の「Recommendations」を disabled
ログに大量の「you are using a fallback implementation of the intl extension」が出るときは
sudo apt install php7.4-intl
sudo systemctl restart apache2