スイッチサイエンスから M5Stack Faces(9軸IMU搭載、各種カバー付き) なるものが売り出されたものの、ちょっと出遅れてしまい見たときには「在庫切れ」になってしまってました。
仕方ないので、AliExpress でポチった 次第なのですが、10日ほどで着荷。
Aliexpress に載ってる商品写真にはスイッチサイエンスのサイトにはない追加の1枚があって、まさかと思いましたが・・・
うわぁ
私自身、初代ファミコン(ってもボタンは四角ゴムじゃなくて丸プラなので厳密には2代目かもしれない)は持ってて、当時の懐かしいゲームカセットも(中古ですが)いくつか買ってあるんですけど、そのイメージを 0x100000〜 に書き込むだけで往時のゲームが手の中で遊べてしまうという・・・
ちなみに書き込みの作法は、CP2102のドライバ を入れたうえで
esptool --chip esp32 --port COM6 --baud 921600 write_flash -fs 4MB 0x100000 golf.nes
※ Windows のコマンドプロンプト前提
※ COM6 と golf.nes の部分は環境依存のため要変更
さすがにスイッチサイエンス版は、まさかプレインストールじゃないですよねぇ?
もしプレインストされてなかったら、ここ で一式を配布してますが、同梱の SuperMario4.nes はスーパーマリオの GPLv2 版なのかな?
確かにタイトルに NINTENDO の文字はないけれど、見た目は普通の(ry
今後の課題
- 音量ボリュームの新設(デカすぎて音割れが酷い)
- イメージ を OTA で流し込めるようにするとラクチン
(追記)
改めて正規のスーパーマリオブラザーズを入れてみたら右のようなタイトル画面で、プレインストされていた(Githubで配布されてる) SuperMario4.nes は似ても似つかぬ別物でした!
ヤバいなどとタイトルに書いてしまったものの、法的には全く問題ないみたいですねー。
ってことは、やっぱスイッチサイエンス版もプレインストかな?
雑音(ノイズ)が多いのと、画面描画が追いつかないことあるなど、少々気になるところはあるけれど、少なくとも NesterJ4u よりは安定してる気がします。