Z軸的にエラーな基板を頼んでしまったようだ の続きとなります。
立体的なところで考慮が不足していて USB コネクタが填まりません。
たった 2mm くらいなのですがノコギリで切断することにします。
金工用のノコギリがあるといいのですが、残念ながら木工用しかありません。
とはいえ中華製でなく日本製の優秀なノコギリなので、ちゃんと切れました。
(刃は傷んだと思うが、そろそろ替え刃しようと思ってたくらいなので)
少し部品を載せてしまった後だったので、クランプ全力で挟めず固定不十分で大変でしたが、何とか無事に切断完了。
手持ちなかったチップ抵抗は ハンダメッキ線 と併せて、マルツにて@5円という超破竹値のを買ってきました(涙)
部品数は知れてますが、初めてのオール面実装♪(コネクタ除く)
実物の半田付けはもう少しマシに見えるのに、なんで写真に撮るとこんな汚く見えるんだろう・・・
→きっと C-8080 が名機すぎるせいだ(笑)
ISP用のピンを用意してなかったので、もしプログラムに不具合があったら・・・ってドキドキものでしたが、一発成功♪
ショートPADを選択することで 9V/12V の選択ができるという代物です。
春節が明けたら、ノコギリ切断が必要という致命的な欠陥を改良して再注文するとしよう。
もし欲しいという奇特な方がおられたら、余ったもの、お分けしますね。
(商用じゃないので、ほぼ原価で数百円くらいと思われ)
(追記)2018/02/11
不具合は USBコネクタ だけじゃありませんでした。
続き をどうぞ