隣の田んぼが休耕してしまったぽいと田植えの時に気がつきました。
畦草は何度か刈られた形跡がありましたが、田んぼの中が放置状態・・・
多種多様な雑草が生えてきてしまってました。
湛水してないせいで生育が遅かったものの、ひえも穂を付け始めたので、早めに駆除しないとうちの田んぼにも種を撒き散らしてしまい被害が及びます。
歳を召した老夫婦が田んぼの世話していたのは見ていて、どこか体でも悪くされたのか・・・?
人づてに電話番号を調べて連絡を取ってみます。
畦の水漏れを直してもらったり、私よりも頻繁に境の畦の草刈りをして下さったり・・・以前から恩義に感じていたので「色々とお世話になってますし、田んぼの草、私が刈っちゃって良いですか?」って打診。
「本当はお金を払わないといけないくらいなのに悪いねぇ。好きにやってちょうだい」って返事を頂きましたので、さっそく刈ってきました。
刈っただけで絶賛放置ですが、まぁ肥料になりますから。。。
このタイミングでは余りに嫌らしいので「来年は田んぼ復活させるのか?」と聞けませんでしたが、3年も放置すると復活が極めて困難になってしまいます。
上手に話を持って行けば「田んぼ使ってくれ・・」って話に出来そうな雰囲気でしたが、はてさて・・・
あまりに米を作りすぎても仕方ないので、合わせて3枚のうち1枚を毎年ローテーションで休耕田にしてもいいかなぁ
ちなみに、その更に隣も3年くらい前から休耕してしまっているのですが、そこは縦長の狭いところ(普通の田んぼの1/3か1/2くらい)で田んぼには不向きな(効率が良くない)地形なので、畑に使わせて貰える話になるといいなぁと勝手に取らぬ狸の皮算用していたりしてます(笑)