2年ちょっと前に機種変更した WX11K グリーン。
通話機としてこれほど良い電話機はない(除くBT)と2年たった今でも確信しているのですが、バッテリーがへたってきたこともあり、ずっと保険料を払い続けてきた「あんしん保証サービス」の元を少しでも取るべく「機種交換」してきました。
5000円で新品バッテリーの付いた本体が丸ごと貰える(買える)というサービスです。
てっきり古い端末は回収されるのかと思いきや「予備機で取っといて下さい」と。
そんなことなら、もっと早くにもらっておいて、もっと早くにあんしん保障サービスを解約しておけば良かったじゃないですか。
(聞かれてはいないと思うが)そんなこと呟きつつ帰ろうとすると店員さんが引き留めてきます。
「今日からのキャンペーンなんですが、一括ゼロ円、月々500円のタブレット要らないですか?」と。
201HW と同じメーカーの 403HW という8インチタブレットが0円で貰えて月々の維持費は500円+税とのこと。
74円シムを解約してしまい外での通信手段に困っていた矢先でして、74円から比較すると大幅値上がりではありますが、タブレットが貰えて月々500円とは願ってもない話。
(ハイブリのW-SIMを使ったモバイルルーターを暫定的に使っていたが、全てが遅すぎて苛立ちMAX)
罠がないか聞けば、「元になるPHS回線を解約してはいけない」「新規契約の手数料3000円」「3年契約で途中解約すると違約金がかかる」くらい。
一般的なMVNOシムでも初期費用として3000円かかるのでそれは一緒として、あとは74円シムの「途中解約自由」に比べて「3年縛り」がキツイ点のみとなりますが、500円/1GB は他社と比べても十分に底値です。
それでいてタブレットが付いてくるのですから、1GBあれば十分(WiFi環境が別にある)というライトユーザーにとっては悪くない案件かなと思います。
是非お願いします!
ということでゲットして参りました。
初回の起動だけやたらと遅いですが、あとは好調そのもの。
ただブラウザを起動しただけで「正確な位置情報を採取します」ってのはどうなんだろう。
これが最近の流行りだとは思いますが、位置情報を使っていいのはナビソフトだけじゃないかと。。
まぁそんなことどうだっていいですね、どうせデフォのブラウザじゃなく Firefox 使うんですから。
車載ナビをタブレット化するか 201HW のままとするか、それは悩ましいところですが、そもそも500円タブに付いてたシムが 201HW でも使えるのか?興味ありますよね。
500円タブのシムは microSIM なので、標準サイズな 201HW へはアダプターを介して取り付ける必要があります。
恐る恐る電源を入れてみますれば・・・
Y!mobile と出ているあたり、ちゃんと電波は掴んでいるぽい気がするのですが通信不能。
アンテナピクトも青くなりません。
やっぱだめ??
ダメ元で他の端末から500円シムの番号宛に SMS を送ってみたら何とメール着信するじゃないですか!!
電波は掴んでいるが通信だけできない、これつまり APN と確信しましたのでネットを漁りましたところ、重要情報発見
ワイモバイル(イー・モバイル、WILLCOM を含む)のスマートフォンおよびケータイをご利用のお客さまは、この設定は必要ありません。
とありますが、試しに書かれてるとおりに設定してみます。
設定 → その他 → モバイルネットワーク → アクセスポイント名 で右下の3本川を押すと「新しいAPN」が出てくるので、そこからAPN設定します。
名前 なんでもいい APN plus.acs.jp ユーザー名 ym パスワード ym
右下3本川をクリックして「保存」を忘れぬよう・・・
さすれば・・・・
アンテナピクトが現れ、最初は 3G と出ていたものが数十秒すると・・・
やったー!
201HW で 4G(たぶん Band41/AXGP)を掴みました!!
ブラウジングも全く問題ありません。
スピードも 3G より全然速いっす。
純正ドコモのブルジョワコースは未経験ですが、ドコモ網の格安MVNOよりは混雑時間帯の速度低下が少ない気がします。
AXGP というマイナーなバンドを掴んでいるせい(おかげ)でしょうか。
しっかし予想以上に、私の目的(動画を見ることはない)に合致しているシムでした。
普段はナビ(201HW)に刺して使うとしてモバイルルーター向けにも1枚シムが欲しいなぁ・・・どうしよう。。。
(注意)
上で試した私の 201HW は 以前にシムロック解除しています。
所有してる2台とも解除済みで、シムロック解除していない素の 201HW で使えるかどうかは確認できません。
パケット料金は確定していません。
初回請求までは、ほどほどでお試し下さい。
(追記)
これは買いだと思いましたので、もう1台ゲットしてきました。
(追記)2015/12/26
まさか無料シムが登場するとは・・・
車載ナビ 201HW は、デジモノ無料シムで運用することになりました。
デジモノ無料シムを車載ナビ 201HW へ