7月26日に降った濃い雨 ほどではないものの、この1年間の範囲で、7/26、7/24 に次ぐ3番目に高い放射線を発する雨が昨日降ったことが判明しましたので、とりあえず報告いたします。
CPM_0 は β線とγ線の合計、CPM_1 はγ線のみ の測定値です。
双方で同じ変化ですので、今回も変化の主因は γ線 です。
先月から計測開始した地上高10cmほどに設置した J408γ×4本 にも反応があります。
バックグラウンドに埋もれてしまい降雨による微妙な変化を捉え切れていませんが、何らの放射性物質に反応していることは明らかです。
また遠く離れた実家(日本海側)でも同様の傾向を記録しています。
実家は至近距離にある古い屋根瓦が発する自然放射線のせいでバックグラウンドが高いため、緩慢な変化しか記録できていませんが、似たような時間帯で似たような傾向を示しています。
バックグラウンドの低い場所へ移設したいと思ってはいます・・・
差し迫った値ではないですが、フクイチもしくは他(国)の核施設で、今週前半に何らかの事象が発生した可能性があります。
追記(2014/02/02)
1/30 より濃い雨が 2/2 に降りました。