汎用ガイガー検波ユニット だけでは送料無料の50ドルに遠く及ばないので更に追加。
秋月ユニバーサル基板 Cタイプ にスタックできる(はずの) mbed ボード!
「ボードオレンジ」みたいな、かわいい愛称募集中(笑)
この手の mbed ボードでは「ボードオレンジ」が最も売れていると思うのですが
- 5×20のフリースペースは余りに狭すぎる
- よって他にユニバーサル基板を併用して使わざるを得ない
- 秋月にある代表的な格安ユニバーサル基板とはサイズ的に相性がよくない
- microSDスロット実装済みとは言え1400円は決して安くない
これらの不満を(個人的に)解消すべく、作ってみました!
秋月で最も売れているユニバーサル基板であると思われる、72mm×48mm ユニバーサル基板 Cタイプ と全く同じサイズで、スタックさせて使えることになってます。(コネクタが少々はみ出た状態になりますが)
狭いスペースながら、microSDコネクタ、LANコネクタ、DCジャック 、キャラクタ液晶 むけピンヘッダ(コントラスト調整VRつき)、USBむけピンヘッダ(パソコンのマザーボードと同じ配列)、リチウム電池ホルダー むけ端子 まで準備しました。
なおかつボードオレンジ同様に、LCDの電源ピンの入れ替え、および 5V/3.3V の選択もできるようになってます。
I2C液晶を使う人むけに別に、キャラクタ液晶とUSB配線のない素のバージョンもデザインしてあります。
(今回のが上手くできてたら追加発注する予定)
初Eagle & 初オーダー だもんで、うまく出来てくる自信は全くありませんが、もし万一にも上手に出来上がっていたら、欲しい方にもお分けしたいなと思ってます。
追記(2013/05/28)
基板が届きました。
続きは こちら をどうぞ