若松ネットガイガーを車載して測定線量をインターネットにリアルタイム送信する実験のためモバイルルーターを車載していますが、若松ネットガイガーの有線LANとモバイルルーターとを接続させるにあたって電気食いの無線イーサネットコンバーターを利用しないということに拘った結果
- RX420IN (青耳)
- ウィルコム(NetIndex) USB通信ドングル NS001U
- CradlePoint CTR350 (有線LANあり、5V稼働、NS001U使用可)
というマニアックな環境に落ち着きました。
車載バッテリー で稼働させつつ、(目標) 24h 運用しているのですが、なんとなく最近ウィルコムの基地局が減らされているのか圏外が増えたような気がしなくもなく・・・ということもあって、通信キャリアをドコモに変更しようか迷っていた矢先にドコモ網を利用した DTI のワンコイン SIM が発売になりました。
通信速度が100kbpsという制限がありますが、私の用途は全く問題ありません。
ウィルコムの NS001U+青耳 も月額980円かかりますから、ドコモ網で半額なら試してみる価値ありです。
申し込みが盆休みにかかってしまい、先週末にようやく SIM が到着しました。
ウィルコムの NS001U に刺さるのはウィルコムの W-SIM だけで、今回の 3G の SIM は刺さりません。
別に通信ドングルが必要になってきます。
わざわざ買うのもアレだったので、手持ち品を漁ったところ出て来ましたよ、イーモバイル D02HW ってドングルが。
イーモバイルが参入した直後に衝動買いしつつも、(当時は)ウィルコム以上に圏外が多く料金もさほど安くなかった(すぐに上限に張り付く)ため、2年の契約更新時期に解約したものです。
他にも D02HW と組み合わせて使う予定で確保した CMR-310 も出て来ました。これもまた有線LANが付いた貴重なモバイルルーターなのですが、どうした事情でかドコモの通信ドングルには未対応という訳あり品。
そういう制限ながらも、AC100V以外に5V入力があるという、「車載して若松ネットガイガーと繋げて使ってくれ」、と言わんがばかりの致せり尽くせりなルーターです。
CTR350 と組み合わせて使ってる NS001U の代わりに D02HW を刺して使っても良いのですが、これから有線LANつきモバイルルーターを探そうという方にとってはレアな CTR350 よりも CMR310 のほうが入手性がいいはず。
CMR310 を選択するとイーモバイルのドングルを探さないといけなくなるので、その中で入手性よく安価な D02HW・・・
製品名 | 備考 | 費用(調達価格) |
DTI 3G 100 | 100kbps制限 | 初期3150円、月額490円、解約料なし |
D02HW | ヤフオクなどで白ROMを数百円で入手可 | 500円くらいで中古購入 |
CMR-310(L) | 有線LANあり、5V稼働可、NAS機能つき | 3000円弱で新品購入 |
DTI の おNewなSIMと、その他の廃品を使って車載ルーター2号機を構築したいと思います。