2007年7月から使ってた仕事用ケータイ がいよいよ更新♪
ウィルコムとドコモと、両方の通信ネットワークを利用できる、その名も HYBRID W-ZERO3 (以後 WS027SH と称す)
以前から Advanced/W-ZERO3(以後 WS011SH と称す) を使ってたので、だいたいの雰囲気は心得てまして資産(お気に入りソフト)の移行も特に問題なさそう。
主な相違点としては
◎PHS以外に高速・高エリアなFOMA網を利用可
◎GPS/Bluetooth内蔵
◎動作速度が速くなった
◎ダイヤルアップ(繋がるまで)が劇速に
△キーボードがなくなった
△現時点では標準のACアダプタかパソコンからしか充電できない
(USB給電機から充電させられない)
△充電の置き台がなくて、いちいち端子にコネクタを刺さないといけない
WS011SH に 外付けGPS を刺して、山中で時々「どこまで来たんだろ」ってやってたんですが、WS027SH には GPS が内蔵されているんです♪
実は 昨春の残雪期に出かけた荒島岳、登山口が超マイナーだったこともあって、道中は完全にノートレース状態だったのですよ。
当然にして登りは概ね目標地点が見えているのでテキトーに登っていくとして、同じルートを下る際に自らが登りにつけたトレースを見失い(雪が固くて残らないところがあった)、途中でミスルート。
十数分間、山中彷徨っていたことがあって、WS011SH + GPS で助けられた・・・ってホドじゃないですが随分と役に立ったので、WS027SH でそのGPSが内蔵になったというのは素直に嬉しいのです。
→ 登り返すのが億劫で GPS に頼った次第です、GPS なかったら素直に登り返してますけど
FOMA 網を使って通信やメールも出来る(通話は不可)ので、里の電波が届くメジャーな山では特に楽しめそうな予感です。
まだ最低限ないと困るソフト(dySchedule、dyToDo、JWezWm)しか入れてない状態なのですが、Mapple 入れて GPS の評価ができるようになったら、またレポしますね。