太陽光発電 インバーター修理

 独立型太陽光発電むけ電源切替機の改良 の中でも書きましたが、4年ほどメインで使ってた COTEK 製の 48V1500VA な正弦波インバーターが絶不調。


http://dl.ftrans.etr.jp/?e4c785922b99452b909ab48b690df147f78645a9.jpg
※エラーを示す STATUS=赤燈 の状態


 症状としては起動時に AC100V で立ち上がらず、テスター読みで AC50V 前後をフラフラするというもの。
 何度か起動トライさせていると AC100V 出力での起動に成功するという感じで、完璧に壊れたわけではありません。
 この手の「不安定」という場合、たいていはコンデンサがやられている程度が多いので、「壊れたから買い換えよう〜」という安い商品でもありませんし、駄目モトで分解してみましょうか。


http://dl.ftrans.etr.jp/?3728eb340d8349c0bc357ca32af7607a861cae47.jpg


 大きく分けて放熱板の下半分が AC100V に昇圧してる部分で、放熱板の上の基板が制御回路のよう。
 昇圧部には巨大なコンデンサがいくつか配置されていますが、目視では異常なし


 昇圧部に異常があれば稼働中に突然ヘタれたりするはずで、私の場合ではいったん起動成功すれば後は絶好調なので、昇圧部ではなく制御回路が悪いだろうとあたりを付けて、制御基板を摘出し詳細に調べようと思いますれば・・・


http://dl.ftrans.etr.jp/?251716482fc54b02b762f8eb341b4f2b7301da5d.jpg


 こいつは明らかに逝ってますねぇ
 220μF/25V、あまり良い噂を聞かない JAMICON 製・・・
 結構いい値段する機械なんだから、こんな部分で二流メーカーのコンデンサ使わないでくれよ・・・


 ということでシャキっと交換♪


http://dl.ftrans.etr.jp/?eeab329ce53f40c9bdedeb1430c55d308a782c11.jpg


 写真は割愛しますが、コンデンサ1個(数十円)を交換しただけで不安定症状は完治し、修理成功♪


 このモデルは外部からリモートコントロールするためのスイッチはあるものの端子が出ていない(背面にオプションを接続するためのモジュラージャックが出ているが仕様が公開されていない)ので、分解ついでにスイッチ付近を解析して、リモートコントロール用の配線を自前で引き出しておきます。


http://dl.ftrans.etr.jp/?e9fec0e85c174e829a3b9d94a795a7c6854f0051.jpg http://dl.ftrans.etr.jp/?e678810722f84ec08df565fcf53129652f2ca500.jpg


 スイッチ中点は OFF で、ON にすると DC48V(実際にはバッテリー電圧)でリレーが作動、はデフォの動作。
 REMOTE 側にスイッチした状態で外部に引き出した線をショートさせるとリレーが作動して ON と等価、という算段。
 スイッチに REMOTE という位置がなく、単純に ON/OFF しかないインバーターの場合も、同様にスイッチをバイパスする感じで外に引き出して、スイッチがやってるのと同じように「外で短絡」させてやると、「スイッチは OFF だけど起動する」というリモートコントロール仕様に改造できるかと思います。


 さらについでに、直流系統の配線にヒューズ入りの 開閉器(ナイフスイッチ) も増設しときます。
http://dl.ftrans.etr.jp/?6398b09fe5b2450a966ed65c09748a3abfc58a95.jpg
 使った板は木目から分かるとおり 先日の余り品 ですが。。


 これまでノンヒューズ・バッテリー直結で使ってまして、何か意図しないことが起きると 14sq の銅線が溶けるのが早いか/バッテリーが破裂するのが早いか、って風でしたので・・・
 配線をいじるときも、外に置いたバッテリーの端子を外しに行くのを億劫がって、(十分に気をつけつつ)活線作業してましたしぃ・・・


 バッテリーへ向かう主幹は 60A とし、MPPT充電器へは 20A、残り負荷系に 15A/20A/30A と3系統を準備しました。
 予備品として保管してた 600VAインバーター を 15A に、今回修理した 1500VA を 30A に、それぞれ繋いでおきます。


 右写真、赤白緑黒と4線が見えますが、5.5sq の 4CT線を 赤白/緑黒 というペアで使うことで 11sq 相当にしているだけのことで深い意味はありません。
(作業中に 14sq のストックが尽きた)


 直流なので +/- を逆接すると大変なことが起きます。
 私みたいに溶接用のキャブケーブルを使ってて、被覆色で+と−を区別できないときは、特にきっちり印を付けておきましょう。


http://dl.ftrans.etr.jp/?f8b4be8cbb134a73b09fdceda11d72fda94a5dbc.jpg
※上から順に 600VAインバーター、1500VAインバーター、GTI、手前(左)が充電コントローラ です。



 残る 20A には何を繋ぐつもりなんだい? って話になるかと思いますが、見つけてしまったんですよ!。
 (中古で)5000円前後の、優秀なインバーター 兼 自動電源切替機 を!!!


 これを書いてる時点では「インバーター 兼 自動電源切替機」は確保済みでして、既に軽くデータ取りは済ませてますけど、自分で言うのもなんですが、独立型で始めようと思っておられる方にとって、かなり需要ある記事になりそうな気がしてます。
 乞うご期待〜♪ってことでよろしくお願いします。


(追記)2014/06/16
 乞うご期待〜の続きを書きました。
 独立型太陽光発電 UPSを華麗に組み合わせる (前編) をどうぞ