若松ネットガイガー Mark2r2 に呟かせる。

 本記事には古い情報が含まれている場合があります。まとめページ を作成しましたので併せて御覧下さい。


 組みあがりました若松ガイガー Mark2r2、こちらにネットワーク線を繋げると起動時に DHCP サーバーからアドレス取得し、既定の NTP サーバーとお話をし始め、現在時刻を上段に表示します。
 固定IPアドレスには非対応(要・ソース変更)のようです。


 うまくいかない場合には、LANの中にDHCPサーバーがあるか、NTPサーバーへのポート(123/udp)がルーターで閉じられていないか確認しましょう。
 起動時に液晶を凝視していれば、この成否の過程が見えますが、パソコンに繋いで起動時の挙動を確実に見ることが出来ます。

1.パソコンのUSBに繋ぐ
 (この時点では記憶媒体として見えているだけ)


2.mbedのページに載ってる仮想シリアルドライバ をダウンロードしてきてインストール


3.デバイスマネージャのCOMポートを開いて、mbedの仮想シリアルが何番に割りあたったか確認する。


4.ハイパーターミナルもしくは TeraTerm などを立ち上げる。


5.通信速度 460800bps、8ビット、パリティなし、フロー制御ハードウェア


6.若松ネットガイガーを再起動(液晶の裏側のmbedの小さなボタンを強く目に押す)

 通信速度 460800bps を見つけるのが以外に苦労しましたが(9600か38400くらいと思いきや・・)
 改行コードが CR+LF でなくて LF のみのようで、デフォルトだと改行が変ですが、気になる人はハイパーターミナルなり TeraTerm なりのどっかに改行コードを指定するところがあると思うので、いじってみてください。


 眺めてもらうと分かりますが、測定線量は垂れ流してくれないようです。
 動作確認用というべきか。


 ツィート機能も試してみます。
 ここら辺は twitterへのアップロード設定 に書いてあります。
 IDはツイッターのそれでいいですが、パスワードはツイッターのを指定しません


 まず先に、SuperTweet.net を訪問して、ツイッターとは違うパスワードを作成する必要があります。
 具体的な手順は この方のブログ、とても詳しく書かれてます。


 TWITTER.CFG の中の ID に SuperTweetのID(=TwitterのID)、PASS に、SuperTweetで指定したパスワード(≠Twitterのパスワード)にセット。
 env.ini の中の updatetype を 1 にセット。


 それぞれファイル保存して若松ネットガイガーを再起動させます。(設定ファイルを弄っても再起動させないと反映されない)


 既にツイッターのアカウントを持っておられる方は、ガイガー用のつぶやきアカウントを別に作ったほうが良いっぽいです。

西暦/月/日,時:分:秒, ○○cpm,○.○○○uSv

 という感じで、デフォルト10分おきにツィートし始めます。


追記(2011/09/13)
 リアルタイム実走ツィートさせてみた例を 9/11 の記事 の最後に追加として書き加えました。


追記(2011/09/20)
 ソースの8割を書き直した機能改善ファームウェア(20110920版)を公開しました。